虫単

視覚と聴覚に頼りきった生活の合間に散歩をするのはとてもいい

 

 

 

 

視えるものと聴こえる音に加えて

 

気流、気温、湿度、空気の温かさ、太陽の温かさ、夏の雨のにおい、何とは言えない冬のにおい

 

普段あまり使わない感覚を使って歩く

 

 

 

 

 

味覚は難しい

 

 

 

難しいからもう味覚だけを満たすために飯を変えるわけで

 

 

 

幼児くらいまではなんでも触るし口に入れる

触覚で世界と触れ合ってる

 

 

 

ただ

 

 

 

見えてるものが何者か何物かわかってしまう判断してしまう今となっては

触るまでもないと何も触らない

これは言葉のせいとは言わないけどお前のせいでもある気がする

 

犬猫さんは鼻で探るところをよく見かけるし

結局口で感じてもみてる

 

 

 

 

口で蝉を咥え捕らえてみせたあの友人はそこらの誰よりも蝉を知っている気がする

蝉の形や動き、味を口の中で知っている

 

 

 

ペンフィールドホムンクルスを見ると口は手ほどに敏感に精密にいろんなものを感じ取れるらしい

https://yasuragi-hari.com/?p=2022

https://yasuragi-hari.com/wp-content/uploads/2014/07/homunnkurusu.jpg

 

人が隔てなく五感に返るのは性交時くらいじゃないかと思う

 

 

なんであんな不格好というか不自由というか不便というか

そんな感じなんだろうとは常々思う

 

ただその不格好さが五感総動員を強要するのかもしれない

 

どんなに情報化されても変わらずある身体機能によって五感に返るタイミングが守られているのならば

 

 

口で蝉を捕まえる必要がないように性交があるのかもしれない

 

 

体性感覚野のホムンクルスの珍棒もまあでかい

 

 

 

カゲロウやトンボの交尾がとんでもない体勢に思えるのもあの体躯でケツで交尾しなきゃいけないからで

 

 

たいていの交尾はケツ側でするようになってるからあんなみんな大変そうな気がする

 

 

 

 

まあこれも全部五感総動員のためと

 

少なくともヒトにおいてはそういうことにしたほうがなんかいい

 

 

 

結局は

 

 

 

口で蝉を捕まえないでいいために五感を総動員するのだ

 

 

 

 

おわり

2023-02-12 07:34:39

 

友達になっちゃえばいいわけないだろ

 

友達になっちゃえばいいじゃん

そんなわけないのよ。そんなわけがないのよ。

ここ最近で1番の失言。というより言葉足らず。

#80 テレパシーとかがほしいとさえ思わなくなったのは - 水切りラジオ | Podcast on Spotify

人とのコミュニケーションの中に常に"友達になる"という方向性のやりとりがあるって話なのにどう聞いても友達になりたい人にしか聞こえない。自分で言ったことなのに。

 

これはまずい。

 

むしろ金銭を介したサービスであるというところにおごって、コミュニケーションの唯一の進行方向を排除した都合のいいものであるのに。だからこそ人として解釈するとあまりにも双方向に残酷なのに。それがわかってないように聞こえる。本当はそんなことはわかってるつもりなんだけども、わかってないような言い草だなフンケイさん。

 

 

そこについて無検討な仮想フンケイにゾッとしたからここでぶっ倒しておく

コッペパン爆買い

消費期限近いパンがまとめて置いてあるとつい買ってしまう

 

廃棄が近いことをアピールしてスルーしようとする僕の罪悪感をつついてくる

 

本当は全部買いたいけどそんな財も腹の空きもないからその日や次の日の飯のプランをそいつに置き換える

 

そうして少しでも僕の罪悪感を和らげる

 

値引きされてるのもとてもありがたい

 

言葉のまま当然ではあるんだけど

 

大した値引きでなくとも1円でも2円でも安い方がいい

 

おかげで僕は廃棄問題に関心を向ける若者ではなくケチなあるいは節約家なだけのただの消費者でいられる

 

僕の心が重くなる要因はできるだけ取り除いて生きていきたい

 

 

 

 

賞味期限や消費期限は定まった期限に安全係数という1未満の係数をかけて決めるらしい

 

「万が一」はあっちゃいけない

とてもよくわかる。そのとおり。

 

ただそれを聞くと尚更「明日も食えんじゃんお前」と買わずにはいられなくなる

 

廃棄の「無意味感」をより一層強く感じてしまう

 

ただやっぱり正しいんだ。万が一はあっちゃいけない。

 

多分ここから先は法や制度では太刀打ちできない領域

 

 

曖昧が支配する領域

 

サービス残業が一切なかったらこの国はまわらなくなるんだろうし

 

みんなが標識をきっちり守ってたらAmazonは翌日に届けてはくれなくなるかもしれない

 

数年前お世話になってた先生が言ってた「僕の知らないところでやって」「僕はなにも見てないからね」

 

これのおかげで僕は楽しい研究室ライフをすごせた

 

 

だいたいを賄ってるきまりの残りを埋めるのはなにか

 

想像力かね

拍手を贈る自分が怖い。

人類総配信時代。

 

どんどんと物事の裏側が暴かれ、コンテンツの裏をさらけだし、才能を発掘するという面ではこの上ない良環境が整った昨今。

 

やはりずっと僕の中にいたローコンテクストへの抵抗の正体が何となく言語化できた。

 

この話題は度々口にするし、水切りラジオの方でも何度も擦っている。

水切りラジオ lit.link(リットリンク)

 

まず言いたいのはこいつはローコンテクストに対する嫌悪ではなく抵抗であるという点。

 

つまりは僕だって知れるものなら知りたいしそういったものを摂取して日々生活していて基本的にはそちら側の人間であるということ。

 

 

では抵抗とは?

 

 

例えば音楽。バンドのようなわかりやすい構造ならともかく、たくさんの人間が関わっているプロジェクトとしての"アーティスト"などという形態においてそのプロジェクトの音楽性、世界観等は他者によってプロジェクトの顔に貼り付けられる。

 

 

僕の1番好きな漫画「荒川アンダーザブリッジ」には巻末に毎度カラーページの詩のようなものがついている。その中でも朧げながらに強く印象に残っているのが13巻の巻末。登場人物の亀有くんの心理を表したような詩であった。超人気のアイドルで露出癖があり基本的に全裸で過ごしている人物。

 

巻末では(たしか)彼が橋の上にいて、ほかの登場人物たちは警察の格好でその橋を包囲している。亀有くんはもちろん全裸。おそらく逃げ惑った末に包囲されてしまったのだろう。彼は服を着せられる。おそらく様々な企業の様々なイメージモデルとして、大量の服を着せられていく。周りの人たちは皆笑顔になっていく。次第に湧き上がる拍手。しかしもう大量の服に埋もれて美しい彼の姿は見えなくなってしまっていた。それでも周りの人は拍手を贈る。誰も彼の姿が見えないことに気づいていない。

 

そんな感じだったと思う。

 

豪華制作陣、敏腕プロデューサー、大手レーベル等の他者たちの力や見える範囲が増え続ける中でそのモデルとなっている顔・核となっているあなたがまだ見えているのか、もう見えていないのか、最初から見えていなかったのか、僕にはわからなくなっていて、僕がもしあなたなら自分のアイデンティティを侵食してくるそれを拒絶しかねない。

 

おそらくこれが抵抗の正体。裏まで見えるのはいいことであるだろうけど、服さえ見えればよいのであればマネキンでいいしモデルはマネキンではない。

 

ものをいう。

 

それを聞いていたい。

 

服が嫌いなのではなく服でモデルを拘束して隠してしまうことが怖い。

 

隠してしまっていることが怖い。

 

隠されることが怖い。

 

ほとんどの場合はそんなことないんだろうけど

 

たった一度でもそれに拍手を贈るのがとても怖い。

 

 

 

 

 

マネキンはとても好き。手が特に好き。

2021め耳事情総記

 

まえがき

今年出た曲の中でいいなとおもったり発見があったりと何かしらがあった曲を10個選びました。結局これもベストテンではありません。

水切りラジオにて死ぬほどいろいろしゃべってるのでそっちもよろしくお願いします。


www.youtube.com


www.youtube.com

 

さみしいおばけと東京の月 / しゃろう

ほんとにフリーでいいんですか

世はまさに大YouTube時代。フリーBGM素材の需要はまあ高いわけで、そんなご時世にしゃろうさんのフリーBGM、「2:23 AM」や「10℃」など誰しもどこかしらで聴いたことがあるんじゃなかろうか

 


www.youtube.com

 

そんなしゃろうさんの「さみしいおばけと東京の月」。

芸人のラジオのEDに使われてたこの曲が好きで

芸人がしゃべらない一瞬の隙に年に数回しか使わないShazamをかけて、たどり着いた曲。

概要欄にもあるけど巷で流行のチルソングであり、加えて弱いおばけ感があることでやさしくて、はかなくて、かよわい。ポケモンでいったら絶対ゴースト・フェアリータイプって感じの曲。ミミk...

 

www.youtube.com

 

1:40ほどの短い曲だけど最後ハチワレさんも思わず『アッッ「転調」したッッ』といってしまうようなほんとにほどよい小カタルシスまで味わえて満足度が高い。

Loretta / Ginger Root

日本リスペクト


www.youtube.com

 

昭和の歌謡曲番組のようなMVで、歌は英語なれど日本語訳もあって日本人ですら邦楽かと錯覚しかねない。けれども彼はカリフォルニアのミュージシャンCameron Lew。そのプロジェクトがGinger root。

 

"いかにも"日本のシティポップなかんじがすげーなーという完成度の高さで日本語訳も少しガバガバなところが人のぬくもりを感じてほっこりする。日本語で歌唱したバージョンもあり、本当にリスペクトが感じられつつ、冒頭に表示される「カラオケ天国にようかそ!」が何ともかわいらしー。

 

anti anti roman / situasion

situasionは今年かなり聴いたアイドルさんで、ライブにもまあまあ行ったしApplemusicによると50時間以上、YouTubeでもかなり再生してるはずなので僕の365日のうち数日はシチュさんを聴いていたということになる。

何にハマったのかというとやっぱり曲。アイドルとは知らずにたまたまツイッターで見つけたデビューminiアルバム「debutante」を聴いてからというもの、その幅の広さと6人全員の特徴的な声、声楽的にというか、カラオケ採点的なうまさではない若さと幼さがある歌声と、バチバチな音楽の合わさり方が、当時数か月前に解散したsora tob sakana聴いてた時と同じ感情がわいてきてとても好きだった。状況は全然違うのに出力される感情は似ていて、これはとんでもないかもしれないと思っていたあの頃から今思えば

 

ライブアイドルについて無知な故かはわからないけど、突如として投下される見たことのない企画とハイコンテクスト(ぶっているだけかもしれないが)な運営方針?にワクワクしっぱなしの1年だったと思う。5/5のHYPE IDOL FESTIVAL、70組を超える出演者がいながら、DIALOGUE+さんとシチュさんの時間が綺麗にかぶって悶え苦しんだのも懐かしや。

 

そんなあまりに好きな曲だらけだったシチュさん、「JAPANESE HORROR STORY」、「綺麗だ。」、「樹海紀行」に「I would prefer not to」などなど候補曲は強者揃いななか、下半期新章開幕とともにでた「anti anti roman」。自分でもなぜこれにしたのかこれという決め手はないけどこれじゃなきゃいけない気もしてる。


www.youtube.com

まずあまりにも再生数が少ない。シチュさんのMVは21曲中9曲。多くて10万再生、低くても1万は超えていて普通に伸びがすごい中なぜかこれだけ2000回を割っている。不自然なまでに低い。いつだかあんちがあまり評判よくないらしいという話を聞いたこともあった。

 

いやいい曲すぎるだろこれ。7拍子がちりばめられたアンニュイガールによるアンチロマン、ヌーヴォーロマンに対する更なるアンチカウンターか。「結果は君の想像で好きにしてほしい」といった歌詞の中からそんなこの曲の文脈が垣間見える。きがす。

 

歌いだしのあゆさんとか「起承転全部パス」のひなさんとかいーよねーーーわかるー。

 

ユニ / 長谷川白紙

ぱゅちゃの今年はやっぱワンマンうんぬんがあったねーてのが真っ先に思い浮かぶ。コラボも多くて諭吉佳作/menさんとの「巣食いのて」やスカパラとの「会いたいね。゚(゚´ω`゚)゚。」など、なんだかんだ短いスパンで曲がリリースされていたのでずっとぱゅ浴びれてうれしかった。

 

そしてやはりワンマンライブ!


www.youtube.com

いやほんとにヤバすぎて。それしか言えんくて。もちろんレギュ内ではあるけど各々狂い踊っていて、本当になんだかんだ無事開催されてよかったよ。゚(゚´ω`゚)゚。

 

てな1年のなかでここで話すとすれば「わたしをみて」かなと思っていたけどなんだかんだ「音がする」と一緒に水切りで触れちゃったので最新曲「ユニ」の話を


www.youtube.com

 

この曲を初めて聴いたとき、イントロでバグって二回ほどこけたのはいいとして、何より強く湧き出たのが多幸感。何回聴いてもおそらく人様に見せられないようにふにゃけた顔で聴いているんだろう。気持ちよくなって家だと歌いだしてしまう。そんな事するたちじゃないのに。

ちゃんときらびやかなのにそれぞれの音は落ち着き払っていて、音としては大所帯で、、、

不思議な気持ちになる曲。

 

Slow / black midi


www.youtube.com

結局Slow。

black midiの来日公演はどうなってしまったんでしょうか(泣。

black midiの2ndアルバム「Cavalcade」はブラスバンドを引き連れてジャムセッション感も残しつつ1stよりもさらに暴力的というかきょくそれぞれにちゃんと爆発が設けられてる感じがあり、緩急の落差でいったら更新しているかもしれない。

 

深海 / fishbowl(諭吉さんも)

先ほども少し登場した諭吉佳作/menさん。長谷川白紙のワンマンではサプライズ登場でYMOのキューのぱゅアレンジ歌唱で登場し巣食いのてを披露してくれた。自身も今年、からだポータブル・放るアソートという2枚のEPを同時リリース。上半期の記事に少し書いた。

 

hkshry27.hatenablog.jp

 

いやこれはもう書いてないに等しいな...。

とにかくこの2枚がとてもよくてそれに加えて私の大好きなRAYの内山結愛さんのソロ曲「Y」を提供してくださったとあってもう大興奮。


www.youtube.com

こんなに内山結愛であり、諭吉佳作/menであるウルトラハイブリッド、この上ない相乗効果がありえるんか!?といった言わずもがなの神曲

 

とまあいろいろありまして、かつ忘れちゃいけないのがこの「深海」。

fishbowlさんは今年デビューした静岡の地方アイドルグループさん。その話題性・注目度は凄まじく、アイドル楽曲大賞2021インディーズ・地方アイドル部門ではこの「深海」が4位、「朱夏」が14位、推し箱部門でも13位と素晴らしい結果に終わっている。

 

このグループは楽曲をゲストボーカルが歌ったバージョンが先に公開される。そしてこの「深海」のゲストボーカルが、諭吉佳作/menさん。


www.youtube.com

ちなみにこちらは21位入賞。だっていいんだもん。

 

そして本人たちのバージョンもまたいいんだ...。


www.youtube.com

 

こちらもまたグループならではのさわやかな声たちの重なりがとてもいい。

どちらもいいんだ~ほんと。全曲ゲストボーカルがあるということは全曲比較される対象がいるということ。ある意味でライバルが設けられていることで高みへ向かうことができるのかもしれない。

 

ゲストボーカルバージョンのみを集めたアルバム「客演」、fishbowlバージョンのみを集めた「主演」、おもろいことするなほんと。

 

みるみる / ズカイ

関西のインディーズバンド「ズカイ」さんの新譜「たくさん願い溢れて」がめっちゃよくて、、、


www.youtube.com

唯一MVがあるムーンライトは先日カラオケ行ったときに入ってて驚いた。

 


www.youtube.com

そんな中でもダントツで好きなのが「みるみる」。

このギターリフが超好き。ズカイさんに総じて言えるんだけどこのさわやかさでちょっとノスタルジックな感じがたまらん。

 

逆行 / 崎山蒼志

上半期にも挙げた逆行。


www.youtube.com

3分とは思えない密度、満足感。

 

崎山君の今年はメジャーデビューがあり、そこから活発的に曲もライブもしてた印象があるけど。

 

 

うねり

うねり

  • 崎山蒼志
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

このうねりが出た時はかなり衝撃で、というのもずっと弾き語りだった中メジャーデビューとともに五月雨やheavenが生まれ変わっていった中であくまでソロで、弾き語りとバンドサウンドの狭間でどうなるのか見当がつかなくかった時、この「うねり」は言ってしまえば今まで通りの崎山君というような始まり、変わらない良さというか皆が求めている崎山君なのかと思いきや、たまに音が増えたりリバーブぐわんぐわんしたりしていきながらいきなりぶんぶんぶん。一瞬にしてひずみにひずみ、割れに割れ空間がゆがむ。ゆがむと思っていなかった空間がゆがむ。うねる。うわ、なんでもやるじゃん。

 

からの「逆行」でそれらを確信する。最高じゃーん。

 

東京(SUMMER Remix) / EYヨ & GEZAN

GEZANのバリかっけー曲「東京」。


www.youtube.com

 

去年出た狂い咲き最狂アルバム「狂(KLUE)」の曲をboredoms-Ai Yamatsukaがリミックスした東京。夏と秋あるけどまあどれも超かっこいい。


www.youtube.com

ノイズこそが愛。

来年もぶっかましてくれんよぜったい。たのしみー。

 

21世紀ノスタルジア / Dos Monos

今年の僕のテーマは多幸感かもしれない。Dos Monosのやることにもワクワクしっぱなしだった一年。何より新アルバム「Larderello」が素晴らしくて公開までの文脈含め実験的で面白いものだったけれど、この「21世紀ノスタルジア」。


www.youtube.com

アルバムのラスト、カメラワークとしては「Dos City Meltdown」のようで渋谷の夜明けとともにある意味ざっくりと時事的なリリックがほんっとうに奇妙な音楽に抜群のリズム感でもって見事に編み込まれてる。

 

「深く潜る暗渠へ」。その言葉で締め、かつこのアルバムの一曲目の「暗渠」に戻るというようなつくり。この曲のみはもちろん、アルバム単位で完成尽くしたとしか言いようがない。

 

広末涼子の映画デビュー作『20世紀ノスタルジア』再映決定 | ORICON NEWS

ほえ~

 

最後に

間に合ったー。

music.apple.com


 

 

後に後記になった思考

以下の内容は「そんな単純な話ではない。」「それが最善ではない。」といったことは百も承知で、それでもこの思考によって好転する場合があると思い、書き残す。

 

 

歴史をただの前例にすぎないと考えることで新しいことをすんなり受け入れることができるかもしれない。

 

学校は一時的に小さな社会に投獄されているだけであってその外にも未来にも社会は無限にあると捉えればいじめられていても無理して学校に行かない択をとれるかもしれない。

 

音楽は音波でしかないと考えることで評価に縛られず対等にそれぞれを好きかどうかで判断できるかもしれない。

 

 

これら全て、好きだったり不満がないなら必要ないかもしれない。

しかしこれらの本質を常に心に据える行為がある意味で文化的な文脈的なアプローチで僕の心に作用することがよくある。

 

空気の通り道を試行錯誤して口から出てきた音を聞いて喜ぶことがあるし

 

黒い模様のついた紙の束をを眺めただけで号泣することだってある

 

生まれてから6億3115万2千秒たっただけで自分の何かが変わったような気がする

 

なんでもないような事で幸せな思いができる。(ここでハーモニカが聴こえてくる)

私たちは文化的なバイアスの中で生きているのでそれはそもそもなんでもないようなことではないというのもわかるが、文化的なバイアスの外を知覚した上でその中で生きていくことによって一番最初に書いたような取り除いてもいいバイアスを取り除いて、時にフラットに対等に時に必要なことだけを考えることができるのではないか。

 

他人が用意したバイアスを取り払った時に残ったものは自分の考えなのではないか。

そういう自分の意見の探り方もあると思うし、僕はよくやる。

 

なんだかんだ気分次第

自由になら1秒でなれる

↑THE HIGH-LOWS↓/夏の朝にキャッチボールを)

 

まとまらんけどそゆことですわ。

 

これにも通ずるというか後記のようになったので後記ということにします。